アレンジ醤油の中身はその後

最初に市販のだし醤油作りキットをいくつか買っていました。

当然醤油を注いで使ってみたのですが、終わった後の中身素材はどうする?

かつおとかシイタケ、昆布など醤油ヒタヒタなものを粉砕して、ぎょうざの具材として使いました。

味がしっかり付いているので、そこの調整だけは気を付けます。

 

でも今のところ一番良かったのは、漬け込んだちりめんじゃこを豆腐の上に載せての冷奴。

後日談

近所の元職人さんに相談していたら、その人はすでに醤油の味を変えるという話の時点で「俺は漬けたちりめんじゃこを取り出してご飯に混ぜて食べたい」と。

なぜかちりめんじゃこで共通したのですが、そういう使い方もあり。

 

保存食の醬油に乾燥保存食材を使って味を作り、最後にそのダシガラ?までも活用し尽くす。まことにムダのない食べ方であります。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。