コラム

多忙

多忙

忙しいの「忙」は心(りっしんべん)を亡くす、ということで極力ココロに余裕を持とうと思っているのですが、気力の乗らない日が続いていました。 身体も重く、なかなか心身のバランスが調和しません。 とそんな昨日の建国記念の日の朝、起きてみると意外と身体が動くかもと感じる。 で身体の動く限りいろいろやってしまいました。   まずは長年の点滴ドリップコーヒーの抽出から解放されるために先週から導入した器具の2回目の抽出。   手が離せるようになったので、その間にコーヒーの焙煎。   我が家の好物・タイの「尾頭のみ」(アラだけで本体がないのですが、尾頭付きではなくこう呼んでます)を食べ終わった後の、骨皮からのダシとり。   そしてそれと並行してコーヒー生豆の選別。   ずっと前から放置してあったソーセージ用の羊腸を戻す。何度もミンチを買いながらスキップしていたので、気力がある日にやってみないと。   市場でベーコン用のバラ肉も買っていたので、砂糖・塩漬け仕込み。 クローブも刺していい感じ。   鯛のだしはラーメンに。   ソーセージ用にスパイス・ハーブ類を調合。初めてなのでテキトウです。   週末から来週も余裕がないので畑の管理。収穫はブロッコリーの生き残りの脇芽。   肉詰め。こんなんでいいのか?   我が家の簡易式燻製。ベーコン・ハムはいつもこれ。   ソーセージではうまく行かなかったのだが。。。  ...

多忙

忙しいの「忙」は心(りっしんべん)を亡くす、ということで極力ココロに余裕を持とうと思っているのですが、気力の乗らない日が続いていました。 身体も重く、なかなか心身のバランスが調和しません。 とそんな昨日の建国記念の日の朝、起きてみると意外と身体が動くかもと感じる。 で身体の動く限りいろいろやってしまいました。   まずは長年の点滴ドリップコーヒーの抽出から解放されるために先週から導入した器具の2回目の抽出。   手が離せるようになったので、その間にコーヒーの焙煎。   我が家の好物・タイの「尾頭のみ」(アラだけで本体がないのですが、尾頭付きではなくこう呼んでます)を食べ終わった後の、骨皮からのダシとり。   そしてそれと並行してコーヒー生豆の選別。   ずっと前から放置してあったソーセージ用の羊腸を戻す。何度もミンチを買いながらスキップしていたので、気力がある日にやってみないと。   市場でベーコン用のバラ肉も買っていたので、砂糖・塩漬け仕込み。 クローブも刺していい感じ。   鯛のだしはラーメンに。   ソーセージ用にスパイス・ハーブ類を調合。初めてなのでテキトウです。   週末から来週も余裕がないので畑の管理。収穫はブロッコリーの生き残りの脇芽。   肉詰め。こんなんでいいのか?   我が家の簡易式燻製。ベーコン・ハムはいつもこれ。   ソーセージではうまく行かなかったのだが。。。  ...

キムチ

キムチ

ダイコンがたくさん採れてるのでカクテキづくり。 2年前に作ったキムチの素がまだ冷凍庫に残っていたので、これを使用。 (冷凍庫で半年保つ、なんて書いてあったけど早2年) 1-2週置いて、できあがりが楽しみ。   2年前のキムチ作りも思い出してみた。          

キムチ

ダイコンがたくさん採れてるのでカクテキづくり。 2年前に作ったキムチの素がまだ冷凍庫に残っていたので、これを使用。 (冷凍庫で半年保つ、なんて書いてあったけど早2年) 1-2週置いて、できあがりが楽しみ。   2年前のキムチ作りも思い出してみた。          

豊作

豊作

5年前に有機農業講座を受講したときは結構主催側で手間をかけてくれていた。 よく育って収穫できて、そんなものかなと思ってた。 その後、近所で畑を借りるようになって、同じようにしているつもりがなかなか手が回らない。 春夏ものを収穫して、すぐに秋冬ものを植える、種蒔きするという感じで余裕がなかった。 今年はついに観念して手抜き。夏作後にしばらく畝を日光消毒して(放置)、気持ちに余裕が出たので、有機の元肥を入れて。 さらに作物数も減らしたので、間引きの手間をかけずに済み。 その甲斐あってかやたらと育ちが良い。 こちらの気持ちが野菜に反映しているかのようです。 デスクワークもこうでないといけないなとつくづく思う。      

豊作

5年前に有機農業講座を受講したときは結構主催側で手間をかけてくれていた。 よく育って収穫できて、そんなものかなと思ってた。 その後、近所で畑を借りるようになって、同じようにしているつもりがなかなか手が回らない。 春夏ものを収穫して、すぐに秋冬ものを植える、種蒔きするという感じで余裕がなかった。 今年はついに観念して手抜き。夏作後にしばらく畝を日光消毒して(放置)、気持ちに余裕が出たので、有機の元肥を入れて。 さらに作物数も減らしたので、間引きの手間をかけずに済み。 その甲斐あってかやたらと育ちが良い。 こちらの気持ちが野菜に反映しているかのようです。 デスクワークもこうでないといけないなとつくづく思う。      

続く収穫

続く収穫

育てる手間がかからずに収穫だけができる時期は畑に行くのが楽しい。  

続く収穫

育てる手間がかからずに収穫だけができる時期は畑に行くのが楽しい。  

サテ風の食べ物

インドネシアのサテという食べ物があります。 定義はよく分かりませんが、串に刺した焼き物で、鶏肉をピーナッツベースのソースで食べるというのが一般的な理解かと思います。   ずいぶん昔にシンガポールで気に入って、ソースを買って帰ったのだけど、すぐにカビてしまい、なかなかその後買う気にならず。   先日落花生を収穫した後の食卓の会話から、つい思い付きでピーナッツクリームを買ってました。 子どもの頃に1-2度食べた記憶しかないものなので、モノの試しにという感じ。 週末の早朝、山歩きに行くために慌ただしく朝食を済ませるため、パンにこのピーナッツクリームを塗りつけて食べている時にふとサテを思い出してしまった。 これでサテ風の食べ物が作れるんではないかと。   元気のある時には早速試すということで、山の帰りに鶏モモ肉を入手。 肉は適当に味付け。 ピーナッツクリームにはピーナッツオイルとフライドオニオン、そこにピーナッツを漬けていた醤油を少々。   水を入れすぎて薄まった感があるので、ゴマで誤魔化す。   完成形、撮るの忘れました。でもサテっぽい食べ物でした。

サテ風の食べ物

インドネシアのサテという食べ物があります。 定義はよく分かりませんが、串に刺した焼き物で、鶏肉をピーナッツベースのソースで食べるというのが一般的な理解かと思います。   ずいぶん昔にシンガポールで気に入って、ソースを買って帰ったのだけど、すぐにカビてしまい、なかなかその後買う気にならず。   先日落花生を収穫した後の食卓の会話から、つい思い付きでピーナッツクリームを買ってました。 子どもの頃に1-2度食べた記憶しかないものなので、モノの試しにという感じ。 週末の早朝、山歩きに行くために慌ただしく朝食を済ませるため、パンにこのピーナッツクリームを塗りつけて食べている時にふとサテを思い出してしまった。 これでサテ風の食べ物が作れるんではないかと。   元気のある時には早速試すということで、山の帰りに鶏モモ肉を入手。 肉は適当に味付け。 ピーナッツクリームにはピーナッツオイルとフライドオニオン、そこにピーナッツを漬けていた醤油を少々。   水を入れすぎて薄まった感があるので、ゴマで誤魔化す。   完成形、撮るの忘れました。でもサテっぽい食べ物でした。

秋の実りを食べる

秋の実りを食べる

多すぎるので毎週少しづつサトイモを掘り起こす。 今年の生育は順調。 隣の畑の方からハヤトウリをいただいてしまう。 サトイモで御礼しようと思ったら、「うちも大量に採れて乾かしているところ」だから要らないと言われてしまった。ありがたく頂戴しておきます。 周りからは圧倒的に頂いてしまう方が多い。   先日採れていた立派なサツマイモはご近所さんと物々交換でキウイに化けていたので、貧相なサツマイモさんたちを処理することに。 アイルランドで結構お気に入りになってしまったフライドスイートポテト、つまりサツマイモの揚げ物です。 量を見誤ったか、というより大量に採れていたものを一挙に処理してどんどん増える。   さらに貧相なサトイモさんたちも一緒に揚げてとんでもない量に。   昨日今日に亘って食べ過ぎ。

秋の実りを食べる

多すぎるので毎週少しづつサトイモを掘り起こす。 今年の生育は順調。 隣の畑の方からハヤトウリをいただいてしまう。 サトイモで御礼しようと思ったら、「うちも大量に採れて乾かしているところ」だから要らないと言われてしまった。ありがたく頂戴しておきます。 周りからは圧倒的に頂いてしまう方が多い。   先日採れていた立派なサツマイモはご近所さんと物々交換でキウイに化けていたので、貧相なサツマイモさんたちを処理することに。 アイルランドで結構お気に入りになってしまったフライドスイートポテト、つまりサツマイモの揚げ物です。 量を見誤ったか、というより大量に採れていたものを一挙に処理してどんどん増える。   さらに貧相なサトイモさんたちも一緒に揚げてとんでもない量に。   昨日今日に亘って食べ過ぎ。