コラム

秋の収穫つづき

秋の収穫続いています。

秋の収穫つづき

秋の収穫続いています。

茹で落花生

茹で落花生を初めて食べたのは大学生のころ。 サークルの先輩に連れられて行った店で出てきたものの、正直おいしいとは思わなかった。 しかし月日が経つと変わるもので、今では結構お気に入りです。 採れたてのものしか茹でて柔らかく食べることができないので、新鮮な証拠でもあります。 (と言いながら少し放置していたのでちょっと堅かったけど。。。)

茹で落花生

茹で落花生を初めて食べたのは大学生のころ。 サークルの先輩に連れられて行った店で出てきたものの、正直おいしいとは思わなかった。 しかし月日が経つと変わるもので、今では結構お気に入りです。 採れたてのものしか茹でて柔らかく食べることができないので、新鮮な証拠でもあります。 (と言いながら少し放置していたのでちょっと堅かったけど。。。)

秋の収穫

秋の収穫

秋の収穫の時期を迎えています。 紅色に染まるご近所の広大な柿畑にショベルカーが入り整地されてしまいました。 同時に名物の桜の木もなくなりました。 実際には手放したくなくても、やむを得ず手放してしまうような相続税の額になっているようです。 そして住宅地へと変わってしまう。   さてこちらの借りている畑ではスタートの遅かったダイコン、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワー、タマネギなども順調に育っています。   そして春から育ってきたサトイモ、サツマイモも収穫できるようになってきました。 今年は1週間に一株程度で少しずつ穫るようにしています。 最初のサツマイモはふくらはぎくらいの大サイズ。調理も困難。。。   しかしその後は通常サイズです。   3週目にサツマイモだけは全部収穫しました。 畑の養分が高いので蔓ばかり伸びる「ツルボケ」のところもありますが、まずまずと言って良さそうです。   そして1株だけ育った落花生も。獣害に合ってから慌ててネットをかけましたけど、少しは食べられそうです。   何世代目かのパクチーも発見。この先育ってくれるのでしょうか。楽しみです。

秋の収穫

秋の収穫の時期を迎えています。 紅色に染まるご近所の広大な柿畑にショベルカーが入り整地されてしまいました。 同時に名物の桜の木もなくなりました。 実際には手放したくなくても、やむを得ず手放してしまうような相続税の額になっているようです。 そして住宅地へと変わってしまう。   さてこちらの借りている畑ではスタートの遅かったダイコン、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワー、タマネギなども順調に育っています。   そして春から育ってきたサトイモ、サツマイモも収穫できるようになってきました。 今年は1週間に一株程度で少しずつ穫るようにしています。 最初のサツマイモはふくらはぎくらいの大サイズ。調理も困難。。。   しかしその後は通常サイズです。   3週目にサツマイモだけは全部収穫しました。 畑の養分が高いので蔓ばかり伸びる「ツルボケ」のところもありますが、まずまずと言って良さそうです。   そして1株だけ育った落花生も。獣害に合ってから慌ててネットをかけましたけど、少しは食べられそうです。   何世代目かのパクチーも発見。この先育ってくれるのでしょうか。楽しみです。

コーヒー生豆ピッキング

コーヒーのローストを始めたのはいつだったのか。 最初はめんどくさくて(ならするなよ!と言わないでください)、豆の選別もせずに焙煎してました。 さすがにそれではダメだなということで不良豆なんかのピッキングを始めたものの、段々と省力化。 最近ではピーベリーと膨らんでいない細い形のものとカビっぽい不良豆を取り除いているくらい。 前は面白がって息子や娘が手伝ってくれたんだけどな。

コーヒー生豆ピッキング

コーヒーのローストを始めたのはいつだったのか。 最初はめんどくさくて(ならするなよ!と言わないでください)、豆の選別もせずに焙煎してました。 さすがにそれではダメだなということで不良豆なんかのピッキングを始めたものの、段々と省力化。 最近ではピーベリーと膨らんでいない細い形のものとカビっぽい不良豆を取り除いているくらい。 前は面白がって息子や娘が手伝ってくれたんだけどな。

プラウンミー(蝦麺・Prawn Noodle)

今年の夏は仕事の関係で6月から7月にかけてアイルランドに3週間、8月にシンガポールに2週間滞在。 それぞれ帰国後にも予定がぎっしり詰まっていて、ひたすら外食(+酒)の日々。 すっかり体重増とともに、どこかしらの体循環の変調が感じられます。 こういう生活でどのように健康をキープするのかちょっと考える必要があります。 避けてるけど、やはり海外でも日本食を食べるべきなのか。   さて、シンガポールでは毎朝ホーカーで朝ごはん。たまには夜も。 そして休日は昼間も。毎日うまいB級グルメ三昧。 その中で今回一番よかったのはエビラーメン。 このエビのダシがたまらなくうまかったです。 最後にはエビペースト調味料まで土産に買ってきました。   大量に収獲できて形の小さなものは、調味料として保存加工するのが合理的だと思う。

プラウンミー(蝦麺・Prawn Noodle)

今年の夏は仕事の関係で6月から7月にかけてアイルランドに3週間、8月にシンガポールに2週間滞在。 それぞれ帰国後にも予定がぎっしり詰まっていて、ひたすら外食(+酒)の日々。 すっかり体重増とともに、どこかしらの体循環の変調が感じられます。 こういう生活でどのように健康をキープするのかちょっと考える必要があります。 避けてるけど、やはり海外でも日本食を食べるべきなのか。   さて、シンガポールでは毎朝ホーカーで朝ごはん。たまには夜も。 そして休日は昼間も。毎日うまいB級グルメ三昧。 その中で今回一番よかったのはエビラーメン。 このエビのダシがたまらなくうまかったです。 最後にはエビペースト調味料まで土産に買ってきました。   大量に収獲できて形の小さなものは、調味料として保存加工するのが合理的だと思う。

冷麺アレンジ

8月半ばのある日、留守中に家族が盛岡冷麺を食べていたようで1食だけ余っていた。 とりあえず冷蔵庫にあるものを適当に載せてその場限りレシピ。

冷麺アレンジ

8月半ばのある日、留守中に家族が盛岡冷麺を食べていたようで1食だけ余っていた。 とりあえず冷蔵庫にあるものを適当に載せてその場限りレシピ。