タイのフィッシュボール

中国やタイなどでスープヌードルに浮かんでいるフィッシュボールがおいしい。

魚肉団子、つまり魚の練り物である。

日本だとちくわや蒲鉾、つみれのようなものがあるけど、特に麵の入った汁物に浮かんでいるのはスライスした蒲鉾くらい?

イワシのつみれが浮かぶラーメンを作ったら、どういう味の仕上がりになるのか。

昨年タイに出張したとき、朝食を付けていなかったので、路上の屋台へ。

まずまず満足度が高いものでしたが、こちらは肉が多数派。

週末も時間をつぶす必要があったため、少し遠征して市場の近くの人気がありそうな店を探索。

適当に頼んだら魚肉団子だらけの大当たりの朝食。8種類くらい全て素材・味の異なる練り物が入っていました。

こういうの日本でも人気が出ると思うけど、なぜ無いのか。

そもそも練り物を調達するのが難しいのかも知れない。そして値も高い。

我が家は市場で良く練り物の積み合わせを調達するが、流通量は少なそう。

おでんの具材くらいのイメージなのかも。

 

元々は魚も傷みやすいし、冷凍冷蔵保存なんでできない時代に工夫したものだと思う。

現代のような環境だと、新鮮さをありがたがりすぎて、こういう豊かな味のものが廃れているのかも知れない。

(結果的に肉でも魚でも、同じようなジャンルの中で、味の背比べしているケースが多い)

スープの旨味が入り込んだ魚肉の団子。大好きです。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。