SUSHIというとすっかり「にぎり」は世界の人気者になったけど、古くからあるタイプのすしも結構残っている。
保存の知恵が受け継がれているものにもすごく惹かれる。
笹の葉の抗菌作用、もっと使える場面があると思う。
パッケージも木で出来たものだし、包装も紙と紙紐。
笹の葉で思い出したのは、以前に見た記事(2019)。タイのスーパーで伝統的なバナナの葉を使った包装が使用され始めていると。あれから何年も経ったし、日本でもサステナビリティとか言ってる割には動きが鈍いように改めて感じる。
昔は紙箱に入った弁当とか紙皿に載ったたこ焼きとかあったのに、すっかりプラ素材が駆逐してしまっている。
https://www.forbes.com/sites/trevornace/2019/03/25/thailand-supermarket-uses-banana-leaves-instead-of-plastic-packaging/